サークル活動・地域活動

見たい情報をクリックしてください

たけのこ会

平成22年から毎月1回 お茶会交流を開催し、認知症予防講和、四季の歌等歌声喫茶、大正琴等演奏会、健康食・オレオレ詐欺多作講和、また季節に応じて桜花見会、豚汁鍋飲食会等を開催しています。会の好評から他地区の方々も参加しています。

■たけのこ会:2024年(令和6年5月)

5月16日(木)のたけのこ会では、仙台市防災安全協会(公)の伊藤、井崎の両ベテラン講師の指導の下、VR(バーチャル・リアリティーの略;仮想現実)による災害体験(今回は地震災害編)の防災を学習しました。参加者は、包括支援センターの高山さんを含め17名でした。皆さん、まず逆アイマスクをした上でゴーグル型投影機を顔に付け、眼前に拡がる悲惨な画面と対面します。

今回の地震発生の設定は、①日中、②マンション3階(?)、③食器棚やテーブル・テレビ等がある居間、④強弱も含め3回の地震が連続して発生する。戸棚が倒れ、ガラス容器等が散乱し足の踏み場もないほど、ただし、支え棒で地震対策をしていた棚だけが問題がなかったのと、女性の叫び声が印象的でした。日頃の備えと家具の転倒防止や非常持ち出し品等について学びました。

■たけのこ会:2024年(令和6年4月)

2月の暖冬から、今年は桜の開花が早いのではないかと予想されていましたが、一転して3月末から4月初旬にかけての冷気到来により、例年並みの桜の開花となり、気温17℃の絶好のお花見会となりました。
総勢18名の往年の紳士淑女たちが、東北学院大本部から東北大片平キャンパスにかけての「桜の大通り」を、途中「さくらのホール」で休憩をとりながら1時間かけて楽しみました。

■たけのこ会:2023年(令和5年10月)

「草笛の貴公子」芳野さんが、涼しくなった大日堂で開催された「たけのこ会」に参上しました。草(つつじの葉)をくちびるで震わせ、諸々の歌の合唱に合わせて演奏していただきました。

11名が歌う懐かしい唱歌(もみじの歌、虫の声等秋季に合わせた歌)を中心に約40分間演奏し、途中、持参していたつつじの葉で各自音がでるように手ほどきをしていただきましたが、残念ながら笛音らしい音色は出せませんでした。草は唇を怪我しない程度の固さのものならば何でもよいとのこと。各福祉施設や子供達の集会等で、今後もすばらしい音色を奏でていくつもりとのこと、ご活躍を期待しています。

■たけのこ会:2023年(令和5年6月)

 仙台市を拠点に活動する古希のアマチュア手品師の2人組が「たけのこ会」に登場しました。主婦の尾関さんと石黒さんです。市内外の福祉施設へ慰問などのボランティア活動歴11年目。
尾関さんは、「エジン腹キヨミ」、石黒さんは、「丸ガリータトシコ」の芸名で活動する。

なるべくお金をかけずに喜んでもらえるものをやろうと市販の専用品に加え、ティッシュペーパーや千円札、組みひもなどを手品に使う。たけのこ会に集まった観客と掛け合いをしたり、レコード盤を使った手品では、観客に奥の手を披露したりして、あっという間に時間が過ぎ去っていきました。
「傘寿の手品コンビ」を夢見る2人は、次なる出番に備えて頑張っています。
■脳いきいき教室:2023年(令和5年4月)

「♪もしもしかめよ、かめさんよ」の唱歌を、「春の小川」のメロディーで、次に、「荒城の月」のメロディーで、そして、「水戸黄門」のメロディーで唄う。頭が混乱してきました。児玉講師と包括支援センターの伊藤さん、高山さんの2名を含め、総勢12名で参加し、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。また、新メンバーとして千田さんも参加されました。

■たけのこ会:2023年(令和5年4月)

 約4年ぶりの開催となりました。五橋包括支援センターの大槻さん、伊藤さんも含めて総勢15名が参加され、お互いの無事を確認するとともに、今までの世話役・有川さんから上野さんへの交代人事も報告されました。会計の佐々木さんは変わらず担当します。
 また、今後は毎月第2月曜日にたけのこ会を、児玉講師の「脳いきいき教室を」4月から11月まで、毎月第4月曜日に開催します。

■「交流サロン」を令和4年7月~9月に実施

児玉講師により、熱心に、たまには名古屋弁交じりのジョークで和やかに開催されました。
 五橋地域包括支援センターの高橋・主任介護支援専門員も参加されジョークの輪の一員となっていました。
 待望の再開に安堵が見られました。会話の話題は、コロナ関連、また体調不良や人と人との交流がないこと、運動不足になった等深刻な悩みを共有しました。

実施したスケジュールは、以下の通り。
■コロナ化後のたけのこ会開催に向けての説明会:2022(令和4年6月)

田町たけのこ会事務局が主催する「交流サロン」を開催することになり、地域包支援センターの助言をいただきながら大日堂事務所での人数を密にしないため、出席メンバーを10名程度に限定したうえで実施することになりました。また天候によっては屋外で実施することもあります。

■たけのこ会の花見会:2015年(平成27年4月)~2019年(平成31年4月)
毎年、東北大学片平キャンパスで花見会を開催しています。お孫さんも参加しています。
■たけのこ会:2013年(平成25年5月)

地区社会福祉協議会会長も参加されて、小地域福祉ネットワークの生活支援サロン活動についての話をしていただきました。
その後、頭の体操、なぞなぞクイズ、しりとり等で頭を柔軟にした上で秋山さんが作成された歌集を見ながら、全員で合唱しました。
みどりのそよ風、およげたいやきくん、森の水車、朝はどこから、茶摘み等を歌い、懐かしいひと時を過ごしました。

6月に発足し、8月に総勢16名で初めて開催しました。
■たけのこ会:2010年(平成22年8月)
♦田町子供会
●昭和時代の大日堂宵祭り、本祭り

昭和30年代は、団魂世代の小学生時期にあたり、多数の子供たちが祭典に参加しました。
祭典に参加する子供たちは早退でき、他地区の子供たちからは羨ましがられた。

昭和40年代前半になるとカラー写真になり、また、お盆には、盆踊りも開催されました。

●1990年(平成2年)ころの大日堂宵祭り、本祭り
女子の組み手争い、内掛け等の技の掛け合いです。小学校低学年では、女子の方がたくましい。
●1991年(平成3年)ころの大日堂宵祭り、本祭り

夕方近くまで雨で、相撲大会も心配されましたが、土俵の雨水を子供たちのお父さんたちが整地してくれて、男子は相撲、女子尻相撲が行われた。祭り終了後、土俵で、男子も女子もお父さんたちも子供に戻ったように砂だらけになって遊んでました。

●21世紀に入っての大日堂宵祭り、本祭り
●2006年(平成18年)の大日堂宵祭り、本祭り
●2006年(平成18年)自前の子供神輿の誕生
子供神輿は、平成18年(2006年)に、町内に住む小野さんのお父さん(加藤喜代治氏)が制作し寄贈していただきました。
●2007年(平成19年)の大日堂宵祭り、本祭り
寄贈された子供神輿を挟んでの配置は以下の通りです。緊張した顔で一生懸命に取り組んでいます。
●2009年(平成21年)の大日堂宵祭り、本祭り
●子供レクリエーション:2009(平成21年)8月23日(日)

田町子供会と田町町内会との親睦会を名取市閖上で実施しました。子供会(大人39名、小学生36名、幼児13名)が町内会(大人11名、小学生3名)の計102名が参加し、久しぶりの開催ということもあり多数が参加され、小学生たちは、初めての地引網を経験される方が多く、当初は力強く網を引っ張っていましたが、途中で疲れてしまう場面も見受けられました。その後は、天ぷら、カラアゲ、炭火焼、みそ汁をいただき、夏休み最後の良き思い出となりました。

●2010年(平成22年)の大日堂宵祭り、本祭り
●2011年(平成23年)の大日堂宵祭り、本祭り
東日本大震災のため中止となりました。
●2012年(平成24年)の大日堂宵祭り、本祭り
昨年は祭典中止となったため、今年は昨年の分まで頑張りました。
●こども会レクリエーション:2012(平成24年)10月9日(月)

青葉区八幡でクネムレクリエーション(笹かまぼこ造り)を実施しました。子供会(大人22名、小学生49名、幼児2名)、町内会9名が参加しました。広瀬川岸辺ということもあり、大人たちは自分も楽しみな上がら注意深く、子供たちの行動を注視していました。

●こども会レクリエーション:2013(平成25年)11月18日(月)

青葉区八幡でクネムレクリエーション(アウトドア工作)を行いました。昼食は、焼きそば+たこ焼きのセットとゼリーが追加され、外で食べるのおいしいですね。

●こども会レクリエーション:2015(平成27年)11月16日(月)
仙台うみの杜水族館を見学し、イルカ・アシカショーなどを観覧しました。イワシの群れが持つ躍動感や力強さに子供達もびっくり。幅14m、水深7.5mの水槽は屋根がなく太陽光がそのまま降り注ぐ造りで、生き物たちの本来の色鮮やかな姿を演出していました。砂から顔を出してひものようなしぐさを見せるチンアナゴ達のブースは常に満員。尚ショップやフードコートは利用しないように連絡を徹底しました。

●こども会レクリエーション:2016(平成28年)11月16日(日)

コロナワールドキャットボウルでのボーリングを楽しみました。町内会の人の中には、久しぶりのボウルということで、力が入りすぎて腰に違和感を感じている方もおられました。

●大日堂祭典:2017年(平成29年)7月8日(土)宵祭り、7月9日(日)本祭り

今年から、「祭りの開始日」を告げる花火の打ち上げ時刻を、周辺住民の要望により、8:00から10:00に変更しました。どちらも天気に恵まれ大人も子供も皆笑顔があふれ、日ごろの行いが良かったからでは!宵祭りでは、手作り腕相撲セットが登場し学年別のチャンピオンが誕生しました。秋山さんの「ガマ油」の芸は、今年も冴え、小さい子供たちが食い入るように不思議そうに見ていました。本祭りでは稚児行列に一人の脱落者もなく良かったですね。今年は、2つの試みがあり、給水場所を大人、子供別に分け、また、協賛金のご案内を子供会にも拡げることにしました。

●防災訓練:2017年(平成29年)
8月26日:五橋中学校総合防災訓練
10月1日荒町小学校防災訓練

今年度からは、田町子供会にも参加を呼び掛けることになりました。地区の方々の顔を知ることができ、また、いざという時の知識を楽しく知ることができました。

●総会:2018年(平成30年)4月
子供会の保護者だけが対象です。今後のイベントなどの担当を決めたりします。
●夏祭り:2018年(平成30年)7月 (2週目の土曜日:宵祭り、日曜日:神輿練り歩き、稚児行列)

ステージでは、ガマの油、東北大学院大学生によるマジックショー、学年対抗腕相撲大会、子供カラオケ大会、くじ引き、大人カラオケ大会が開催された。テントでは、ビール(枝豆付)、ラムネ、ジュース、お茶、焼き鳥、フランクフルト、玉こん等を販売した。子供会の父母たちは、夏場の熱い時期に、「熱いもの」を扱っているにもかかわらず、来場者に笑顔で対応していただきありがとうございます。

●防災訓練:2018年(平成30年)8月25日:青葉区総合防災訓練

体育館や校内や昇降口付近などで各種防災訓練を地区ごとに行いました。
地震車「ぐらら」体験では、それまでニコニコしていた子供たちからは笑顔が消えました。
AED救命措置訓練では、AED救命の一つとして、下の図のような器具で一人一人心臓マッサージの練習をしました。訓練後に炊き出しカレーをいただきました。

●防災訓練:2018年(平成30年)9月末

荒町小学校の防災訓練は台風のため中止となりました。

●レクリエーション:2018年(平成30年)11月3日
ボーリング大会。バスに乗って行きました。今年はバスが1台しか手配できず、自家用車を出していただいた方もいました。
●歓送迎会:2019年(平成31年)2月

新たな1年生(8人)の歓迎会と6年生(13人)を送る会です。子供たちのテーブルには、おやつ、飲み物が配られています。町内会長様からのご挨拶、皆真剣に聞いています。ビンゴ大会が終了後、歓送迎会は終了しました。

●大日堂祭典:2019年(令和1年)7月13日(土)7月14日(日)本祭り
今年の本祭りはあいにくの天気でした。稚児は豪華な衣装に着替えて社員撮影をすることができ、また、6年生にとっては、子供会の最後の祭りとなりました。憧れのみこしを担げず少しかわいそうな気もしましたが、かき氷で笑顔いっぱいになっていたので安心しました。今年は、ひとつ試みがあり、焼き鳥初の値上げ50円→80円に。
●総合防災訓練:2019年(令和1年)8月31日(土):青葉区総合防災訓練

倒壊家屋救出訓練、応急担架救出訓練は、地元テレビ放送局から放映されました。
今年は、一つ試みとしてレクレーション活動を防災訓練にあてました。

●大日堂祭典:2023年(令和5年)7月8日(土)宵祭り、7月9日(日)本祭り
子供たちを含め町民が久しぶりに待ち望んでいた大日堂祭典が4年ぶりに開催されました。直前まで雨が降っていたのですが、祭典を祝福するように、午後に止み、暑くもなくちょうどいい気候に恵まれました。秋山さんのガマの油口上も、ある3年間のブランクを感じさせないよどみない流れの中、初めて見る小学校低学年生は、本物の刀と見間違うほどの迫力に圧倒されていました。

東北学院大学の奇術研究生は、コロナ渦での演技回数が少なかったこともあり、やや緊張していたようですが、舞台の狭さも何のこと、見事に奇術を披露していただきました。

今年は子供会のアイデアで腕相撲ではなく、女子でもタイミングさえよけれが男子にも勝てる「押し相撲」が採用され女子の健闘が光っていました。

4年ぶりの祭典開催ということで、初めての焼き鳥や玉こんの販売でしたが完売。酷暑ではなかったので、ビールの売り上げは期待より減少。

子供達に半纏を配る父母達。ご苦労様。
本祭りは、子供神輿の先導を任された寒川さんの見事な導きにより、けがもなく無事に達成できました。

朝から天気に恵まれて、暑い日でしたが子供達も法被を着て頑張りました。

●総合防災訓練2024年(令和5年)8月19日(五橋中学校)

町内会の方々とともに、子供会から大人8名、こども5名が参加しました。子供達は初めて消火器を使ったり、心臓マッサージの大変さを実感していました。大人と中学生はパーティション組立やテントの組立に苦戦していました。

●子供会レクリエーション:2024年(令和5年)10月28日

荒町市民センターにて、『はなゆう仙台』説明の上、コケ玉作りに挑戦しました。なれない作業に苦戦しましたが、飾りつけをして個性豊かな素敵なコケ玉が出来ました。子供会26名と町内会3名の方が参加しています。

9

●歓送迎会:2025年(令和6年)2月18日

今年最後の行事、歓送迎会も席を設けて久しぶりに開催しました。既存会員48名(10名欠席)、新入生6名の参加となり、とても楽しいひと時となりました。卒業となる6年生には、中学校の目標を発表してもらいました。部活、勉強、習い事など活躍が楽しみです!4月に入学予定の新1年生たちは堂々と大勢の前で、大きな声で返事をしてくれました♪

今年はビンゴ大会くじ引き大会を無くしたため、何か楽しいことをと思い【ジュニアニーダー】として活動している高校生にお願いして、ゲーム遊びをしてくれました。子供達も真剣に考え楽しく遊んでいました♪

♦荒町学区民体育振興会

荒町学区民体育振興会は、昭和49年5月に荒町学区体育協会として設立、平成元年4月、区政移行に伴い荒町学区民体育振興会と改称されました。荒町学区は若林区と青葉区の一部(田町も含む)と太白区の一部の3地域にまたがり、現在18町内会で成り立っています。
体育振興会の目指すところは、住民総参加の地域に根差したスポーツ振興であり、専門部としてバレーボール部、卓球部、バトミントン部、ミニテニス部、グランドゴルフ部があり、臨時部員募集を図りながら主に学校体育施設を利用し年間を通して活動しています。

●知りたい情報をクリックしてください
荒町学区民大運動会成績
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
昭和43年/10月
リレー第3位
リレー優勝
田町児童の部
田町父親の部
昭和45年/10月
リレー第3位
田町母親の部
昭和51年/10月
第3位
田町町内会
昭和54年/10月
10回大会
Bブロック・準優勝
田町町内会
昭和58年/10月
15回大会
Bブロック・準優勝
田町町内会
昭和60年/10月
17回大会
Bブロック・第3位
田町町内会
昭和62年/10月
19回大会
Bブロック・優勝
田町町内会
昭和63年/10月
20回大会
Aブロック・準優勝
田町町内会
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
平成元年/10月
21回大会
Aブロック・第3位
田町町内会
荒町学区民体育振興会主催となる
平成4年/10月
24回大会
Aブロック・第3位
田町町内会
平成5年/10月
25回大会
Aブロック・準優勝
田町町内会
荒町小開校120周年
荒町体育振興会20周年
平成6年/10月
26回大会
Aブロック・優勝
田町町内会
平成7年/10月
27回大会
Aブロック・優勝
田町町内会
平成8年/10月
28回大会
Aブロック・優勝
田町町内会
平成9年/10月
29回大会
Aブロック・優勝
田町町内会
平成10年/10月
30回大会
Aブロック・準優勝
田町町内会
平成11年/10月
31回大会
Aブロック・優勝
田町町内会
平成12年/10月
32回大会
Aブロック・優勝
田町町内会
平成13年/9月
33回大会
Aブロック・準優勝
田町町内会
平成14年/10月
34回大会
Aブロック・第3位
田町町内会
平成15年/10月
35回大会
Aブロック・準優勝
田町町内会
荒町体育振興会30周年
平成17年/10月
37回大会
Aブロック・第3位
田町町内会
平成19年/9月
39回大会
Aブロック・第3位
田町町内会
平成20年/10月
40回大会
Aブロック・第3位
田町町内会
平成25年/10月
45回大会
Aブロック・優勝
田町町内会
荒町体育振興会40周年
平成26年/10月
46回大会
Aブロック・優勝
田町町内会
平成27年/10月
47回大会
Aブロック・優勝
田町町内会
平成28年/10月
48回大会
Aブロック・準優勝
田町町内会
平成29年/10月
49回大会
Aブロック・優勝
田町町内会
平成30年/10月
50回大会
Aブロック・優勝
田町町内会
●平成20年(2008年)10月:40回大会

今年は、五橋中学校での開催となりました。天候に恵まれ、遊びや運動量の制約される中、運営者の努力により、地域の皆様とともに運動会を体験できました。

●平成29年(2017年)10月28日(土):49回大会
田町地区の底ぢから!!Aブロック優勝を獲得。町内会の皆様の参加による大玉入れの1位で点数を稼ぎました。
●平成30年(2018年)10月:50回大会

今年は50周年記念大会でした。3、4年は雀踊りを行い、また、プログラムも例年と変わらずに行われました。田町は一番大きな地区ですが、町内会の方々とも玉入れなどに参加していただきました。今年も、無事Aブロック優勝することができました。
6年生を中心に優勝を目指して頑張りました。

●令和元年(2019年)10月19日
残念ながら中止でした。
荒町学区民家庭バレーボール大会成績
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
昭和59年/5月
10回大会
第3位
田町
昭和63年/5月
14回大会
第3位
田町
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
平成元年/5月
15回大会
準優勝
田町
平成3年/5月
17回大会
優勝
田町
平成5年/6月
19回大会
準優勝
田町B
平成6年/5月
20回大会
準優勝
田町A
平成7年/6月
21回大会
第3位
田町
平成8年/6月
22回大会
優勝
田町
平成9年/6月
23回大会
優勝
田町
平成10年/5月
24回大会
第3位
田町
平成11年/5月
24回大会
第3位
田町
平成12年/5月
26回大会
第3位
田町B
平成13年/5月
27回大会
準優勝
田町
平成14年/6月
28回大会
第3位
田町
平成15年/6月
29回大会
準優勝
田町
平成23年/5月
36回大会
優勝
田町
平成25年/5月
38回大会
優勝
田町
平成26年/6月
39回大会
優勝
田町
平成28年/6月
41回大会
優勝
田町
平成29年/5月
42回大会
準優勝
田町
平成30年/6月
43回大会
第3位
田町

2010年頃

2016(平成28)

年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
令和元年/6月
44回大会
準優勝
田町
荒町学区民バドミントン大会
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
平成3年/7月
17回大会
Aゾーン第3位
田町B
平成5年/7月
19回大会
女子A優勝
男子B準優勝
田町(坂本、森本)
田町(伊藤、伏谷)
平成6年/7月
20回大会
団体部優勝
TAMAひろーず
平成8年/7月
22回大会
優勝
田町(小野、伊藤)
平成9年/7月
23回大会
優勝
田町
平成10年/7月
24回大会
団体部優勝
個人部準優勝
田町
田町(荒谷、伊藤)
平成11年/7月
25回大会
個人部優勝
田町
平成12年/7月
26回大会
団体部優勝
田町
平成13年/7月
27回大会
団体部準優勝
田町
平成14年/7月
28回大会
団体部準優勝
個人部第3位
田町
田町(伊藤、大宮)
平成15年/7月
29回大会
団体部準優勝
田町
平成18年/6月
32回大会
団体部優勝
個人部第3位
田町
田町(伊藤、斎藤)
平成19年/6月
33回大会
団体部第3位
田町
平成23年/7月
36回大会
団体部準優勝
田町
平成25年/7月
38回大会
団体部準優勝
田町
平成26年/7月
39回大会
団体部優勝
田町
平成28年/7月
41回大会
団体部準優勝
田町
平成29年/7月
42回大会
団体優勝
田町
平成30年/7月
43回大会
団体部準優勝
田町
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
令和元年/7月
44回大会
団体部準優勝
田町
令和5年/6月
48回大会
団体優勝
個人部優勝
個人部3位
田町
田町(芳賀、下村)
田町(岡崎、高山)
荒町学区民ミニテニス大会成績
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
平成28年/11月
第1回
団体戦第3位
田町
平成29年/11月
第2回
団体準優勝
田町
平成30年/11月
第3回
団体部敢闘賞
田町
平成20年頃
平成29年頃
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
令和元年/11月
第4回
団体部優勝
団体部準優勝
団体部第3位
田町
令和5年/11月
第8回
団体部優勝
田町
荒町学区民ピンポン大会成績
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
昭和63年/10月
団体部準優勝
田町
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
平成3年/2月
平成3年/6月
団体部第4位
Aゾーン優勝
田町
田町
平成4年/11月
Bゾーン優勝
田町
平成5年/10月
団体部第3位
田町Aチーム
平成7年/6月
団体部第3位
田町Bチーム
平成8年/6月
団体部
田町Bチーム
平成10年/6月
団体部準優勝
個人部準優勝
田町
田町(小野、伏谷)
平成11年/6月
25回
団体部優勝
田町
平成14年/6月
28回
個人部第3位
田町(伊藤、古山)
平成23年/6月
33回
個人部優勝
田町
平成27年/5月
40回
個人部第3位
田町(伊藤、小野)
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
令和元年/5月
44回
団体部準優勝
個人部優勝
田町
田町(伊藤、小野)
令和5年/9月
48回
団体部3位
個人部優勝
田町
田町(伊藤、茶畑)
♦小学校PTA保健体育部
保健体育部門が中心となって地区対抗戦を毎年行っている。
地区対抗ドッジボール大会成績
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
昭和62年
優勝
田町チーム
昭和62年
年度・月 回目 ブロック順位 チーム名称 備考
平成2年/7月
優勝
田町チーム
平成4年/7月
第3位
田町チーム
平成8年/7月
準優勝
とりまくるべ田町
平成9年/7月
第3位
田町ひろーず
平成10年/9月
準優勝
準優勝
なげまくるべチーム
とりまくるチーム
平成11年/9月
準優勝
Dブロック第3位
田町バンザーイチーム
にげろ田町
平成12年/7月
Aブロック第3位
田町ジュニアチーム
平成14年/6月
Cブロック準優勝
第3位
ファイト田町チーム
田町ガンバーズチーム
平成15年/6月
Cブロック優勝
はりきったで賞
優秀賞
田町キッズチーム
田町ジュニアチーム
レッツ田町チーム
平成16年/9月
Cブロック第3位
田町キッズチームA
平成17年/6月
Cブロック優勝
3位グループ優勝
Eブロック頑張ったで賞
田町キッズAチーム
ガッツ田町Bチーム
田町キッズBチーム
平成18年/6月
頑張ったで賞
頑張ったで賞
フレンドリー賞
Eブロック準優勝
総合優良賞
田町キッズAチーム
田町キッズBチーム

ガッツ田町Bチーム
ガッツ田町Aチーム
平成21年/6月
優勝
田町、荒2サンダース
Bチーム
平成8年
平成10年
●平成30年(2018年)/5月

荒町小学校の体育館で行われました。
田町は、AチームとBチームの2チームで参加しました。
6年生チームが3位となりました。

●令和元年(2019年)/9月14日

荒町小学校で開催されました。田町A,Bとも競合相手に健闘。
子供たちの真剣勝負に応援する保護者熱が入りました。